長崎市の「下水道供用開始60周年」を記念して、長崎市出身の漫画家 渡辺 航 先生が描く、漫画「弱虫ペダル」のキャラクターたちが描かれた「弱虫ペダルマンホール」が長崎市に設置されました。

これはロードバイク初心者の私が、関東から長崎まで飛行機輪行して弱ペダマンホール巡りをした時の記録です。 いろいろと拙い点があると思いますが、弱ペダ好きの方、自転車好きの方に楽しんでいただけるとうれしいです。

※こちらはファンサイトです。渡邉航先生、講談社、長崎市、公式様とは一切関係ございません。
※このページで使用している画像、写真は個人で撮影、作成したもの、フォロワー様よりご厚意で譲っていただいたものです。転載転用を禁止します。

メンバー紹介

わたし

弱ペダの影響でロードバイクを始めた超絶初心者。愛車はcannondale。経験値はいろは坂!さあ、皆さまお分かりですね?そうです、手嶋さん推しです。

友人

自転車乗らない、弱ペダ知らないにもかかわらず、長崎ちゃんぽんを食べたいというだけでこの旅に同行してくれた心優しき天使。果たして美味しい長崎ちゃんぽんを食せるのか。

てしまさん

総北高校自転車競技部キャプテン手嶋純太。
必殺技「無理する!」の多用により常に死にそう。絶賛放送中の5期でもやっぱり死にそう。

マンホール巡り

長崎に行くこと自体が初めてだったので気温や天気がどうなるか、雪が降ったらどうしようと不安だったのですが、当日は快晴!あとはひたすら走るだけ笑!いざ出発です!
※見つけやすさは完全なる主観です。(空前絶後の方向音痴)


  • 長崎到着

    羽田19:20発の飛行機で長崎へ出発!ちょっと遅れていたので着いたのが21:50くらいです。 空港からリムジンバスでホテルまで向かいます。1時間くらいですね。ホテルがちょうどバス停の前だったので夜の便でも大丈夫でした。

    ホテルに着いたら即自転車の確認と組み立てです。とりあえず走れる感じだったので一安心。あとは明日に備えてさっさと寝ます笑。 フロントで預かって頂いたのですが、自転車にネットをかけてくださったのが嬉しかったです。
  • ホテル出発

  • 今泉くん(出島周辺)

    見つけやすさ ★★☆☆☆
    カッコ良さ ★★★★★
    スカし度 ☆☆☆☆☆
    ホテルから歩いて2分のところにあるらしいのに一向に見つからない!出島周りを一周しても見つからない!最終手段で出島スタッフの方に聞いてやっと発見したマンホール巡り第一号!出島と道路を挟んで反対側のガソリンスタンド?の近くにありました。この今泉くんは全然スカしてなくて一生懸命でなんか良いですね笑
  • レンタサイクル

    友人が乗る自転車をゲットしました。長崎は坂が多いからね〜と電動自転車をおすすめしていただき決定。私は飛行機輪行時に念の為抜いた空気を入れさせていただきました。ありがとうございます。この時に同じく飛行機輪行で長崎にいらっしゃったローディの方とお話しして、後でフォロワーさんだと分かりTwitterってすごいなぁと思いました。
  • 鳴子くん(長崎駅西口周辺)

    見つけやすさ ★★☆☆☆
    カッコ良さ ★★★★★
    デーハー度 ★★★★★
    長崎駅西口あたりにあるらしいのですが、やっぱり見つけられず笑。清掃スタッフの方に聞きくと「ニュースで見たことあるー!でもわからないなぁ!」とのことでその辺を行ったり来たり、、、していると発見!西口と道路を挟んで反対側の出島メッセ長崎の入り口あたりにありました。鳴子くんは見てると元気になりますね。
  • 小野田くん(長崎港松が枝国際ターミナル周辺)

    見つけやすさ ★★★★★
    かわいさ ★★★★★
    ヒメヒメ度 ★★★★★
    松が枝国際ターミナルを目指して走っているとすぐ発見できました。今まで見つけるのに手間取っていたので一安心です。この小野田くんはマンホールの描き下ろし5枚のうちのひとつ。「ボクとハイタッチお願いします!」の言葉の通りちゃんとハイタッチもしました!奥に見える長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館でマンホールカードを配布しているのですが、急いでいてもらいに行くのをすっかり忘れていました。そして真上からの写真も撮り忘れました。不覚です。
  • 葦木場さん(野母半島サイクリングロード入口)

    見つけやすさ ★★★★★
    カッコ良さ ★★★★★
    アンニュイ度 ★★★☆☆
    次の目的地を手嶋先輩に定め、恐竜博物館を目指して走っていたところ偶然発見。近くにバス停がある「野母半島サイクリング道路入口」という案内板のあたりにありました。アンニュイな表情が良い。近くにローソンがあったのでそこで補給して出発!
  • 手嶋さん(長崎市恐竜博物館)

    見つけやすさ ★★★★★
    カッコ良さ ★★★★★∞
    好き度 ★★★★★∞
    この旅の最大の目的と言っても過言ではない手嶋先輩。マンホールは道路から敷地内に入る広い場所にあるので見つけやすいです。「よく来たな、ティーブレイクしていけよ」に全てが報われました。 手嶋先輩も描き下ろしです。は〜かっこよ。手嶋先輩の近くにはハートのタイルがあるので探してみてください。 博物館は海に面して建っているので景色が良くて気持ちいいです。時間がないので展示物は駆け足で鑑賞。そこまで広くないのでじっくり見ても1時間かからないと思います。
  • 昼食(GAOGAO)

    恐竜博物館の近くにあるGAOGAOというお店で昼食。めっちゃお腹空いていました!恐竜サンドとソフトクリームにがっつく。恐竜サンドは中辛を選びましたが食べやすい辛さで美味しかったです! (写真がうまく撮れず、、!)ソフトクリームはバニラと安納芋のミックスです。二つとも量があって食べ応えがありました!エネルギーを補給してマンホール巡り再開です!
  • 青八木さん(夫婦岩周辺)

    見つけやすさ ★★★★☆
    カッコ良さ ★★★★★
    頼もしさ ★★★★★
    手嶋先輩の次はやっぱりこの人!青八木さん!夫婦岩と道路を挟んで反対側にある公衆トイレ前にあります。博物館から海沿いを走るのでめちゃくちゃ爽快です。夫婦岩も迫力がありました。 描き下ろしじゃないマンホールの中ではこの青八木さんが一番かっこいいと思ってます。
  • 悠人くん(香焼安保地区花壇周辺)

    見つけやすさ ★☆☆☆☆
    カッコ良さ ★★★★★
    Yesですか? ★★★★★
    めちゃくちゃ迷子になりました笑。友人が調べてくれなかったら辿り着けなかったです。花壇の前にあって、春はチューリップが咲いているみたいですね。 少女趣味の悠人くんは喜びそう。新海兄弟を見てるとパワーバーが食べたくなります。日が暮れて寒くなってきたので急ぎます!次がラストです!
  • 寒咲さん 綾ちゃん 委員長(女神大橋周辺)

    見つけやすさ ★★★☆☆
    かわいさ ★★★★★
    支えてくれてありがとう度 ★★★★★
    女神大橋の下のT字路の角で発見。女神だから女の子チームのマンホールなのかな。改めて見ると委員長はめっちゃ美少女ですね。真波は幸せ者だなぁ笑。 総北組はあんまり恋愛描写がないのでこれからどうなっていくのか、、、!夕暮れ時の空が綺麗で、たくさん写真を撮りつつ、この時はもうほんとに寒くて、ホテルに早く帰ることだけをひたすら考えてました。

    1日目はこれにて終了です。周れたのは8箇所でした!明日はどれくらい行けるかな。
  • ホテル到着

  • 夕食(天天有)

    ホテルに自転車を置いて、友人念願の長崎ちゃんぽんを食べました!行きたかったお店がなかなか列んでいて我慢できなかったので別のお店へ。 私は初めていただいたのですが、海鮮とお野菜がたくさんで美味しかったです。冷えた体が芯から温まりました。肝心の友人はというと、リンガーハットの方が好みの味だったらしいです。 東京帰ったら食べてみてと言われました笑。

  • ホテル出発

  • 真波くん(長崎街道中里ふれあい公園)

    見つけやすさ ★★★☆☆
    かわいさ ★★★★★
    アンテナ度 ★★★★★
    ここに来るまで登った。緩やかな坂を登り続けた。迷子になり友人ともはぐれなんとか辿り着いた。疲れました!!真波くんは公園の入り口すぐにあります。 さすが公式イケメン、顔が良い。いろは坂コンビでパシャリ!公園内に高台があったので、疲れていましたが階段を登って街並みを見下ろしてきました! 積極的に脚を酷使ししていくスタイル!
  • 黒田さん(東部地区にこにこセンター)

    見つけやすさ ★★★★★
    カッコ良さ ★★★★★
    クソエリート度 ☆☆☆☆☆
    黒田さんは道なりに走るだけだったので迷わず到着。音声案内の「しばらく道なりです」という言葉の安心感。マンホールはにこにこセンターの入り口横にあります。 黒田さんと手嶋さんは参謀同士仲良くなれそうですよね。黒田さんはこの地域の人たちに愛されているのかな。
  • _杉元くん・古賀さん(日見公園周辺)

    見つけやすさ ★★★★☆
    カッコ良さ ★★★★★
    7人目度 ★★★★★
    公園の交差点付近というとても分かりやすいところにあったのに通り過ぎてしまい友人が呼び止めてくれました。ほんとひとりじゃなくてよかったです笑。総北を支えてくれている二人ですね!
  • 昼食(ツル茶ん)

    長崎に行ったら食べてみてねとすすめされたトルコライスとミルクセーキ。年末だからか人気店だからかとても混んでいて1時間くらい列んで入店しました。 トルコライスは食べたいもの全部のせ!ってな感じにボリューミー!夢がつまってます。ミルクセーキは初めて頂いたのですが、ミルクというよりもフルーティーで爽やかでした。メロンっぽい感じ。 この旅で観光っぽいことを初めてしました笑。ちなみにこの時スケジュールは1時間押しです笑。
  • 田所さん(立山公園周辺)

    見つけやすさ ★★★☆☆
    カッコ良さ ★★★★★
    田所パン食べたい度 ★★★★★
    ランチ直後に登る坂じゃなかった。今日は長崎が坂の街だということを痛感しています。公園の看板が見えてゴールだ!と思い、そこで道が二つに分かれ、真っ直ぐ下り坂を行ったらそれは迷子への入り口だったのだ。 下り終わって道を間違えていることに気が付き、下ってきた坂を登り、看板に戻り、もう一つの道を行くとそこからはまた登りが続いていた。登りいつまで続くの。絶望しかけたところで鳥居が見えてきて、なんとかあとひと頑張りできました。 田所さーーーん!心なしか手嶋先輩も笑顔に見えます。
  • 金城さん(長崎ブリックホール)

    見つけやすさ ★★★★★
    カッコ良さ ★★★★★
    グラサン度 ★★★★★
    ブリックホール近くのバス停付近にあります。やっぱり人がたくさん通るところは汚れ多いですね、拭きたかったです。他にも写真を取りに来ている方がいて、仲間だ!とにっこりしました。あの人は金城さん推しだったのでしょうか。
  • 御堂筋くん(梁川公園)

    見つけやすさ ★★★★★
    カッコ良さ ★★★★★
    キモッ度 ★★★★★
    金城さんから1分のところにあります。公園の入り口にあるのですぐ発見できるはず。この御堂筋くんはなかなかに怖いので子供たちはどう思っているのだろうか。 期せずして手嶋先輩が食べられそうな写真になりました笑。
  • 荒北さん(長崎市営陸上競技場)

    見つけやすさ ★★☆☆☆
    カッコ良さ ★★★★★
    ッセ!度 ★★★★★
    探しに探した荒北さん。御堂筋くんから8分の距離だったのに45分もかかってしまいました。初期位置が悪かったんですよね。遠回りになったというか、目的地が分かってなかったというか。 気がつかないうちに疲れていて集中力が切れていました笑。ここでも友人が活躍してくれて事なきを得ました。年末だというのに競技場には走っている方がいてたくさんいらっしゃいましたね、すごい! 次は小鞠くんに行く予定だったのですが時間的に難しいのでパスして、最後のマンホールへ向かいます!
  • 巻島さん(稲佐山公園展望台周辺)

    見つけやすさ ★★★★★
    カッコ良さ ★★★★★
    突破するっきゃないっショ度 ★★★★★
    山でした。わかってたけど山でした。何も調べないで行ったらめっちゃ登らされました。さすが巻島さんがいるところなだけはある!この旅でのラスボスでした! 調べたら平均勾配8.2%!わーがんばった!暗くなる前に登りたかったので急ぎたいのに全然進まない!登っていた時のこともうあまり覚えてないのですが、よく登ったなと思います笑。 「クハ 見事な景色ショ」の通りピンクがかった空と街並み全体が綺麗でしたね。登りのご褒美はやっぱり壮大な景色ですねー! 18:00までにレンタサイクルを返却しないといけないので写真をそそくさと撮りすぐ出発です!今日周れたマンホールは8ヵ所でした!全然ゆっくりできない!笑
  • レンタサイクル返却

    ギリギリの滑り込みで閉店時間に間に合いました。下りは速くて楽しい!登った後のもう一つのご褒美ですね! こんなに登ってきたのかーと感慨深かったです笑。ただめっちゃ寒かったです!!スタッフの方にお礼を言って、友人は2日間苦楽を共にした自転車とお別れです。
  • ホテル到着

  • 夕食

    大晦日でお店はほとんど18:00までかお休み笑。ホテル近くにあった空いているお店にとりあえず入って一息つきました。 小籠包と餃子。もっとガッツリ食べたかった。帰りにドンキで年越し用のカップラーメンを買って帰りました笑。
  • 長崎出発

    名残惜しいですがあけましておめでとうと共に出発です。乗るのはJALなのですが展望デッキに上がった時はまだ来ておらずANAを笑。 空港はお土産を見るのが楽しい!マンホール巡り中は買い物とかできなかったので観光っぽい楽しさを味わいました。ちゃんぽんとカステラを購入〜。

    飛行機に乗ってる最中に富士山を見ました!元旦に縁起が良い感じがしますね。今年も楽しく走れそうな予感のする旅の終わりになりました!

飛行機輪行

電車の輪行は3回くらい経験があったのですが、飛行機は初めてだし自分の手から離れる時間があってどんな状態で戻ってくるのか不安しかない、、、! 電車の輪行も未だに慣れないのに、、笑。ここでは初飛行機輪行で感じたこと、注意したことをまとめています。

準備したもの、こと

輪行袋(縦置き)

電車輪行では横置きを使っていたのですが(横置きの方が分解が楽なので)、飛行機輪行のブログなどを見ると倒して運ばれることもあるらしくみんな縦置きを使用していたので私も縦置きの輪行袋にしました。

エンド金具

縦置きの輪行袋に必須のリアエンドに設置してリアディレイラーを保護、自転車を立たせるための金具です。チェーンを巻き込んで設置するのが本当に苦手で何回も練習しました。

航空会社への確認

飛行機輪行について調べていたらペダル取らないといけない、いやつけたままで行けた!、空気抜かないといけない、いや抜かなくても大丈夫など情報が錯綜していたのでわからない部分は事前にメール確認しました。

今回使用した航空会社はJALです。
自転車は特殊荷物扱いで、注意事項はこのページに書かれています。

「スポーツ用品などで規定サイズを超えるものについては、航空機の貨物室に搭載可能な場合に限りお預かりいたします。」 と記載があったので、結構一か八かって感じなのかな〜とどきどきしました笑。 断られたみたいな体験談を見つけられなかったので大丈夫なはずと思いつつ。

ページに記載されていることの他に事前確認したのは下記です。

※情報は2023.01.01のものです。

私は自力でペダルを外せないので笑、外さなくて良いのは助かりました! 問い合わせの際に乗る予定の便を確認されたので、自転車載せれるかなーとかも一緒に確認してくれたのかなと勝手に思っています。 ネットで検索しただけでも航空会社によって自転車のルールは違ったの、自分が使用するところに事前に確認するのが一番だと思います!

羽田出発

羽田第1ターミナル、JALの特別な手荷物預かり所で自転車を預けます。(2階カウンター拡大図のの3番です)

サイズ、重さ、預け入れ不可の物が入っていないか確認です。 パンクした時用のガスボンベだけ自己申告して容量確認してもらいOKでした。 倒して運ぶ際にどちらを上にするかも確認されます。ディレイラーがある方にハンドルをきって、そちら側が上になる方です。 (という表現であっているのかな。) JALの方が紙を貼ってくださいました。 空気については事前確認したけど心配すぎて抜きました笑。

丁寧に扱うけど何か問題あった場合に責任は取れないよーみたいな書類にサインして相棒としばしのお別れです。 女性のスタッフの方が二人がかりで運んでくれて、大変そうでした。自分はどこ持てばいいとかわかってますが、初見の人はわからないだろうから、「ここはチェーンだから触らないで」みたいなのが外からわかると親切だったなと。 普通に飛行機用の輪行袋使えよって話なのですが。 (荷物になるのがいやで、、、)

長崎到着

長崎空港では荷物受け取り場所で待っているとスタッフの方が自転車を持ってきてくれました。
空港から自走される方はそのまま組み立ててGO!(空港と本土を繋ぐ橋は「自転車走行禁止」なので歩道を押していきましょう) 私は夜の便だったので最終のリムジンバスで市内までと考えていました。 が、今は自転車の積み込みお断りらしく、、、タクシーか、、、と思っていたところ運転手の方が親切で乗る人も少なかったので積み込んでいただけました。 倒されて積み込まれたのでバスの中で気が気じゃなかった笑。きっとトランクより車内持ち込みの方が安心できましたね。

ホテルに着いて組み立て開始です。袋から出すとエンド金具が外れていました。わーお心配。ディレイラー大丈夫かな。組み立て終わってちょっとだけ走って大丈夫なことを確認してやっと安心できました。 ただそこそこに傷はつくので気にする方はフレーム保護していった方が良いです。タオルとか。
なんなら飛行機用の輪行袋の方が絶対いいです。(荷物になるのが、、、四次元ポケットほしい)

反省点もありましたが、初の飛行機輪行は大きな問題なく完了です!

マンホール巡りをしてみて

弱虫ペダルがロードバイクに乗るようになったきっかけなので、ずっと行ってみたいと思いつつ、周りにロード乗る人いないし、普通の輪行するのも緊張するのに飛行機で行く勇気がなくて、何年後かな、、などと考えていました。 そんな折たまたま友人とタイミングがあって、このチャンスを逃したら二度とない!と飛びついた感じです笑。 航空券を購入したら現実味が増してきて、飛行機輪行について調べる日々が続きました笑。(飛行機もそんなに乗ったことがなかったので)
実際やってみるとそこまで難しいことはなく(国内大手航空会社を利用したのが正解でした笑)、気持ち的に簡単とは言わないですがちゃんと準備していけば大丈夫だな!と思えます。

長崎は坂あり海あり山ありで走っていてとても爽快で気持ちよくて時々しんどくてとても楽しかったです! 今回はホテルを拠点に巡りましたが、泊まる場所を変えて上から攻めても面白いなと思います。 周りきれなかったことが無念で!計画の段階から2日間では無理だなとわかっていたんですけども!描き下ろしは制覇したかったです!東堂さーーーん! またチャンスがあったら今回行けなかったキャラクターに会いに行きたいですね。

マンホールを探すのは宝探しみたいで!見つけた瞬間の高揚感がたまりません!
弱ペダ好きなら絶対テンションが上がります。 ロードバイクでも車でも。景色が素敵なところが多いのでぜひ行ってみてほしいです。 迷子にだけは気をつけてください笑。

それではここまで読んでくださりありがとうございました。
少しでも楽しさが伝わっていただければ嬉しいです。

みどりこ 2023.1.15

special thanks

MAP部分の私が巡れなかったマンホール写真を提供していただきました。ありがとうございます!

参考にしたHP